出版物

庭園学講座25

「都の明治維新と生業の庭」

3,500円

開講にあたって

京都造形芸術大学教授/日本庭園・歴史遺産研究センター所長 仲隆裕

1

総論

都の明治維新と生業の庭・序論 ‐失われた庭園・改修された庭園・新たに生み出された庭園-

京都造形芸術大学教授/日本庭園・歴史遺産研究センター所長 仲隆裕

1

講義

二条城の近世・近代−「転用」と「改造」の建築史

東海大学教授 小沢朝江

5

京都の宮廷の庭における近世から近代への変容

京都造形芸術大学非常勤講師/日本庭園・歴史遺産研究センター嘱託研究員 町田香

14

宇治の茶師と茶商

京都造形芸術大学教授/日本庭園・歴史遺産研究センター主任研究員 杉本宏

21

近代庭園の誕生−その様式と空間

東京農業大学准教授 粟野隆

29

明治維新と京都の寺社

京都造形芸術大学准教授/日本庭園・歴史遺産研究センター研究員 坪井剛

37

近代庭園の施主たち−京阪神を中心に

京都造形芸術大学教授/日本庭園・歴史遺産研究センター名誉所長 尼﨑博正

45

現地学習

二条城本丸庭園

京都造形芸術大学教授/日本庭園・歴史遺産研究センター名誉所長 尼﨑博正

57

伏見の酒の歴史 −笠置屋の玉泉(たまのいずみ)から,世界に広がる月桂冠に−

月桂冠大倉記念館 三輪祥智

61

月桂冠の酒造用具

京都造形芸術大学教授/日本庭園・歴史遺産研究センター研究員 伊達仁美

66

月桂冠大倉記念館の庭

京都造形芸術大学教授/日本庭園・歴史遺産研究センター名誉所長 尼﨑博正

74

駒井家住宅(駒井卓・静江記念館)の庭

京都造形芸術大学教授/日本庭園・歴史遺産研究センター名誉所長 尼﨑博正

78

和中庵の建築

京都工芸繊維大学大学院准教授 矢ヶ崎善太郎

84

和中庵の庭園

京都造形芸術大学教授/日本庭園・歴史遺産研究センター所長 仲隆裕

86

現地学習参考資料

中村藤吉家庭園

京都造形芸術大学/日本庭園・歴史遺産研究センター編

90

上林春松家庭園

京都造形芸術大学/日本庭園・歴史遺産研究センター編

94

2018年8月24日発行(所属は当時のまま掲載しています)

出版物の購入お申し込みについては、「住所」「名前」「電話番号」「希望冊数」をご記入の上、
問い合わせフォームよりご連絡ください。

出版物一覧へ戻る